わが衣手は露にぬれつつ  天智天皇(後撰集)

  衣ほすてふ天のかぐ山  持統天皇(新古今集)

  ながながし夜をひとりかもねむ  柿本人麻呂(拾遺集)

  富士の高嶺に雪はふりつつ  山部赤人(新古今集)

  声きく時ぞ秋はかなしき  猿丸太夫(古今集)

  白きを見れば夜ぞ更けにける  中納言(大伴)家持(新古今集)

  三笠の山に出でし月かも  安倍仲麻呂(古今集)

  夜をうぢ山と人はいふなり  喜撰法師(古今集)

  我が身世にふるながめせしまに  小野小町(古今集)

  知るもしらぬも逢坂の関  蝉丸(後撰集)

  人には告げよ海女の釣舟  参議(小野)篁(古今集)

  をとめの姿しばしとどめむ  僧正遍昭(古今集)

  恋ぞつもりて淵となりぬる  陽成院(後選集)

  乱れそめにし我ならなくに  河原左大臣(源融)(古今集)

  我が衣手に雪はふりつつ  光孝天皇(古今集)

  松としきかば今かへり来む  中納言(在原)行平(古今集)

  から紅に水くくるとは  在原業平朝臣(古今集)

  花ぞ昔の香に匂ひける  紀貫之(古今集)

  雲のいづこに月宿るらむ  清原深養父(古今集)

  つらぬきとめぬ玉ぞ散りける  文屋朝康(後選集)

  人の命の惜しくもあるかな  右近(拾遺集)

  あまりてなどか人の恋しき  参議(源)等(後選集)

  物や思ふと人のとふまで  平兼盛(拾遺集)

  人知れずこそ思ひそめしか  壬生忠見(拾遺集)

  末の松山波こさじとは  清原元輔(後拾遺集)

  昔は物を思はざりけり  権中納言(藤原)敦忠(拾遺集)

  人をも身をも恨みざらまし  中納言(藤原)朝忠(拾遺集)

  身のいたづらになりぬべきかな  一条摂政謙徳公(藤原伊尹)(拾遺集)

  ゆくへもしらぬ恋の道かな  曽根好忠(新古今集)

  人こそ見えね秋は来にけり  恵慶法師(拾遺集)

  くだけて物を思ふころかな  源重之(詞花集)

  昼は消えつつ物をこそ思へ  大中臣能宣朝臣(詞花集)

  長くもがなと思ひけるかな  藤原義孝(後拾遺集)

  さしも知らじな燃ゆる思ひを  藤原実方朝臣(後拾遺集)

  なほ恨めしき朝ぼらけかな  藤原道信朝臣(後拾遺集)

  いかに久しきものとかはしる  右大将道綱母(拾遺集)

  今日を限りの命ともがな  儀同三司母(新古今集)

  名こそ流れてなほ聞えけれ  大納言(藤原)公任(拾遺集)

  今ひとたびのあふこともがな  和泉式部(後拾遺集)

  雲がくれにし夜半の月かな  紫式部(新古今集)

  いでそよ人を忘れやはする  大弐三位(後拾遺集)

  傾くまでの月を見しかな  赤染衛門(後拾遺集)

  まだふみも見ず天の橋立  小式部内侍(金葉集)

  けふ九重に匂ひぬるかな  伊勢大輔(詞花集)

  よに逢坂の関はゆるさじ  清少納言(後拾遺集)

  人づてならでいふよしもがな  左京大夫(藤原)道雅(後拾遺集)

  あらはれわたる瀬瀬の網代木  権中納言(藤原)定頼(千載集)

  恋に朽ちなむ名こそをしけれ  相模(後拾遺集)

  花よりほかに知る人もなし  僧正行尊(金葉集)

  甲斐なく立たむ名こそ惜しけれ  周防内侍(千載集)

  恋しかるべき夜半の月かな  三条院(後拾遺集)

  夢のかよひぢ人めよくらむ  藤原敏行朝臣(古今集)

  逢はでこの世を過ぐしてよとや  伊勢(新古今集)

  みをつくしても逢はむとぞ思ふ  元良親王(後撰集)

  有明の月を待ち出づるかな  素性法師(古今集)

  むべ山風をあらしといふらむ  文屋康秀(古今集)

  わが身ひとつの秋にはあらねど  大江千里(古今集)

  もみぢの錦神のまにまに  菅家(菅原道寅)(古今集)

  人にしられでくるよしもがな  三条右大臣(藤原定方)(後撰集)

  今一度のみゆきまたなむ  貞信公(藤原忠平)(拾遺集)

  いつ見きとてか恋しかるらむ  中納言(藤原)兼輔(新古今集)

  人めも草もかれぬとおもへば  源宋千朝臣(古今集)

  置きまどはせる白菊の花  凡河内躬恒(古今集)

  暁ばかりうきものはなし  壬生忠岑(古今集)

  吉野の里にふれる白雪  坂上是則(古今集)

  流れもあへぬ紅葉なりけり  春道列樹(古今集)

  しづ心なく花の散るらむ  紀友則(古今集)

  松も昔の友ならなくに  藤原興風(古今集)

  竜田の川の錦なりけり  能因法師(後拾遺集)

  いづこも同じ秋の夕暮  良蓮法師(後拾遺集)

  蘆の丸屋に秋風ぞふく  大納言(源)経信(金葉集)

  かけじや袖の濡れもこそすれ  祐子内親王家紀伊(金葉集)

  外山の霞たたずもあらなむ  権中納言(大江)匡房(後拾遺集)

  はげしかれとは祈らぬものを  源俊頼朝臣(千載集)

  あはれ今年の秋もいぬめり  藤原基俊(千載集)

  雲井にまがふ沖つ白波  法性寺入道前関白太政大臣(藤原忠通)(詞花集)

  われても末にあはむとぞ思ふ  崇徳院(詞花集)

  幾夜ねざめぬ須磨の関守  源兼昌(金葉集)

  もれ出づる月の影のさやけさ  左京大夫(藤原)顕輔(新古今集)

  乱れて今朝は物をこそ思へ  待賢門院堀川(千載集)

  ただ有明の月ぞのこれる  後徳大寺左大臣(藤原実定)(千載集)

  憂きにたへぬは涙なりけり  道因法師(千載集)

  山の奥にも鹿ぞなくなる  皇太后大夫(藤原)俊成(千載集)

  憂しと見し世ぞ今は恋しき  藤原清輔朝臣(新古今集)

  閨の隙さへつれなかりけり  俊恵法師(千載集)

  かこち顔なるわが涙かな  西行法師(千載集)

  霧立ちのぼる秋の夕ぐれ  寂蓮法師(新古今集)

  みをつくしてや恋ひわたるべき  皇嘉門院別当(千載集)

  忍ぶることのよわりもぞする  式子内親王(新古今集)

  濡れにぞぬれし色はかはらず  殷富門殷大輔(千載集)

  衣かたしきひとりかもねむ  後京極摂政前太政大臣(藤原良経)(新古今集)

  人こそ知らねかわく間もなし  二条院讃岐(千載集)

  あまの小舟の綱手かなしも  鎌倉右大臣(源実朝)(新勅撰集)

  ふる里寒く衣うつなり  参議(藤原)雅経(新古今集)

  我がたつ袖(そま)に墨染の袖  法印慈円(千載集)

  ふりゆくものは我が身なりけり  入道前太政大臣(西園寺公経)(新勅撰集)

  やくや藻塩の身もこがれつつ  権中納言(藤原)定家(新勅撰集)

  みそぎぞ夏のしるしなりける  従二位(藤原)家隆(新勅撰集)

  世を思ふゆゑにもの思ふ身は  後鳥羽院(続後撰集)

  なおあまりある昔なりけり  順徳院(続後撰集)


誤字・脱字等・その他何でもお気づきの点がございましたら メールはこちらから